日帰り手術
眼 科
硝子体手術を要する主な疾患の例
黄斑上膜(黄斑前膜)
原因
主に加齢や炎症によって黄斑(部)に張った異常な膜が収縮し、黄斑(部)にしわができることで視力障害、変視、歪視の原因となります。
無治療でも失明はしませんが徐々に視力が低下していく場合があります。進行してから手術を受けても視力が回復しづらく、手術のタイミングが大切です。場合によっては手術中にガス置換を要します。
効果
硝子体を切除し、細いピンセットで膜を除去します。歪みが減って視力が改善することもありますが、病気の進行を止める、緩やかにすることが主な目的です。
限界
数か月以上をかけて徐々に症状は改善していきますが、病気になる前のような見え方にまでは回復しません。視力障害、変視、歪視は残存します。
術後約2週間程度は一時的に手術前より視力が低下します。
黄斑円孔
原因
主に加齢によって黄斑(部)に穴が開いて視力障害、歪視の原因となります。
無治療で視力障害が進行し、場合によっては網膜剥離を合併します。
効果
黄斑(部)表面の膜を剥がし、ガス注入して伏臥位等の姿勢をとることによって黄斑部の穴を閉鎖もしくは縮小させます。
限界
黄斑(部)の穴が閉鎖、縮小することで数か月かけて徐々に視力改善しますが、
以前のような見え方にはもどらず、視力障害、変視、歪視は残存します。
術後1~2週間で眼内のガスは徐々に吸収されていきますが
ガスが残留している間は見えません。
硝子体混濁・硝子体出血
原因
硝子体混濁はぶどう膜炎、水晶体(亜)脱臼、眼内レンズ(亜)脱臼等が原因となります。硝子体出血は網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性症、網膜動脈瘤、網膜裂孔、網膜剥離、糖尿病網膜症等が原因となります。
疾患によっては無治療で失明の原因となる場合、自然消退が期待できる場合もあります。
効果
混濁、出血を除去することで視力改善が期待できます。場合によってはガス置換を要し、
視力改善に2週間以上かかります。
限界
原因疾患の程度と範囲によっては視力改善が限定的となります。
裂孔原性網膜剥離
原因
加齢による硝子体の牽引によって網膜に亀裂が生じ、
硝子体の水分が網膜下にまわることで網膜剥離を生じます。
無治療で病状は進行し、失明に至ります。
効果
早期の手術を要します。
ガス置換・体位制限を要します。視力改善に2週間以上かかります
限界
初回手術で90%が治癒しますが、再手術を要する場合があります。
原因疾患の程度と範囲によっては視力改善が限定的となります。